2018年 09月 20日
東京へ |
一泊二日で東京に行ってきました。
いろんな場所をうろうろしたのですが
飯田橋、神楽坂界隈を散歩したのが印象に残っています。
地下鉄の飯田橋駅を降りてすぐの所に
甘味の紀の善がありました。
豆かんがメニューにあって大興奮。
扱っているお店になかなか巡りあえないのです。
「あん豆かん」を注文しました。
あんがこしあん。
寒天が見えないくらいに豆がたっぷり。
もう最高!!
あんこ苦手な娘は冷やし白玉がメニューにあって
これまた大喜び。
杏あんみつとかくりしることかくずもちとか
食べてみたいメニューがまだまだたくさんありました。
紀の善を出て目の前の通りを神楽坂方面に向かっていくと
どうやら地区のお祭りだったようで
法被に下帯、地下足袋姿の若衆が
元気に御神輿を担ぐ姿が見えてきました。
どんどん進んでいくとお祭りの本拠地(と言って良いのかしら)である
赤城神社がありました。
この神社
建築家・隈研吾氏が手がけたらしくとてもスタイリッシュ。
赤城神社を出て
すぐ隣にある「心臓破りの坂」として名高いらしい赤城坂の途中に
素敵なお店DOUBLE MAISON(ドゥーブルメゾン)があります。
レースにリボン、ギンガムチェック・・・
乙女の好きな要素をふんだんにあしらった
着物と洋服を扱うお店です。
ここで目と心の保養をたっぷりと。
ドゥーブルメゾンの方に教えてもらった素敵な花屋さんと
クリームパンが絶品のパン屋さんはどちらも定休日でした。
この辺りは他にも
ブックカフェや雑貨を扱うお店もちらほらあって
のんびり町歩きには最適な場所でした。
いろんな場所をうろうろしたのですが
飯田橋、神楽坂界隈を散歩したのが印象に残っています。
地下鉄の飯田橋駅を降りてすぐの所に
甘味の紀の善がありました。
豆かんがメニューにあって大興奮。
扱っているお店になかなか巡りあえないのです。
「あん豆かん」を注文しました。
あんがこしあん。
寒天が見えないくらいに豆がたっぷり。
もう最高!!
あんこ苦手な娘は冷やし白玉がメニューにあって
これまた大喜び。
杏あんみつとかくりしることかくずもちとか
食べてみたいメニューがまだまだたくさんありました。
紀の善を出て目の前の通りを神楽坂方面に向かっていくと
どうやら地区のお祭りだったようで
法被に下帯、地下足袋姿の若衆が
元気に御神輿を担ぐ姿が見えてきました。
どんどん進んでいくとお祭りの本拠地(と言って良いのかしら)である
赤城神社がありました。
この神社
建築家・隈研吾氏が手がけたらしくとてもスタイリッシュ。
赤城神社を出て
すぐ隣にある「心臓破りの坂」として名高いらしい赤城坂の途中に
素敵なお店DOUBLE MAISON(ドゥーブルメゾン)があります。
レースにリボン、ギンガムチェック・・・
乙女の好きな要素をふんだんにあしらった
着物と洋服を扱うお店です。
ここで目と心の保養をたっぷりと。
ドゥーブルメゾンの方に教えてもらった素敵な花屋さんと
クリームパンが絶品のパン屋さんはどちらも定休日でした。
この辺りは他にも
ブックカフェや雑貨を扱うお店もちらほらあって
のんびり町歩きには最適な場所でした。
by mou-cedar
| 2018-09-20 16:00
| 日記
|
Comments(0)